運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

1981-05-29 第94回国会 衆議院 法務委員会 第17号

稲葉委員 流民という言葉意味は、通俗語ですからいろいろありますけれども、ディスプレースドパーソンズというのは、正式な会議では強制追放者というふうに訳しているんじゃないですか。マニラで国際法曹人会議がありましたね。これに行った人の話を聞くと、これは強制追放者というふうな意味に訳しておるようですね。

稲葉誠一

1976-10-21 第78回国会 参議院 建設委員会 第3号

やはり通俗語を使うようなそういうふうな立法の立場をとっていただきたい、こう思うわけです。  ですから、あえて私は日影規制という言葉は使いません。人口に膾炙された言葉を私は使って御質問したいと思いますが、建築物が中高層化するに伴いまして、日照をめぐる紛争が大きな社会問題になってきたのは御承知のとおり、裁判にもエスカレートしておりますが、そこでまずここ数年の日照紛争件数を御報告いただきたい。

二宮文造

1968-08-08 第59回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号

算定の基礎といたしましては、これもよく御承知と思いますが、消費者物価というものはあるカーブでずっと伸びておりますので、一種の通俗語で申しますと、げたと申しておりますが、年度の初めから出てまいりますげたが三・二%くらいございます。これに対しまして例の公共料金、国鉄とかその他の公共料金による値上げ分が〇・四%と見込まれております。

岩尾一

1967-06-13 第55回国会 参議院 外務委員会 第10号

米ソ文化協定に関しましては、包括的な文化交流の網を全部かぶせておるわけでありまして、すなわち、ソ連とアメリカとの間におおよそ交流し得る文化のワクはこういうものであるというような形で、その交流協定の書き方が行なわれておるわけで、私ども普通、実施協定的なものと言っておりますが、二つの方式がございまして、一般的な通俗語で私ども言いますので、あるいはことばが悪いかもしれませんが、ラブレター方式という方式

岡田晃

1967-05-17 第55回国会 参議院 農林水産委員会 第5号

国務大臣倉石忠雄君) 本日のこういう場所で北村さんと賃金の問題について論争しようとは思いませんけれども、いまあなたがしばしばおっしゃった春闘相場なるもの、これはまあ通俗語でございまして、今日の経済界で、しかも弱電機なんかが四千円以上出していることについては、私自身は非常に批判的であります。

倉石忠雄

1966-06-24 第51回国会 衆議院 内閣委員会 第50号

松野国務大臣 それは内容が非常に違いまして、あのときはたしか、竜情報とか竜作戦というのは、一つの通俗語であります。それは何だというならば、ある場合には非常に平和的なものもあります。あのときもお答えしましたが、かりに言うならば、大蔵省作戦ということをやります。何だといえば、予算獲得のためである。そのときの対象勢力というのは、大蔵省の役人で、より多く予算を獲得するための問題であります。

松野頼三

1966-03-26 第51回国会 参議院 予算委員会 第19号

問題はやはり士のほう、つまり通俗語でいえば兵のほうがわかりいいんでしょうが、兵隊というほうが、わかりいいから一応使います。兵隊のほうが問題なんです。それがただいま申しましたように非常にふえてきておる。ある意味では、ことしは締め切った、締め切りだから来年来てくれというような状況がいまの状況でございます。おかげさまで非常によくふえました。

松野頼三

1966-02-18 第51回国会 衆議院 予算委員会 第17号

いろいろの場合に、作戦ということばが、これは性質上通俗語でよく使われます。その意味で、おそらくそれは竜情報とか竜作戦ということばを使ったかもしれません。それは、その名前を冠詞を簡単にして明確に言うために往々にして使うことばでありまして、おそらく竜という名前をつけたというならば、それはナイキの搬入計画搬入予定搬入の時期とか、そういうものをおそらく竜作戦と呼称したんじゃないか。

松野頼三

1962-05-06 第40回国会 参議院 地方行政委員会 第34号

こういう点は、僕はみずからも反省していただかなければならぬし、その人には、通俗語でいえば、親分がついているわけですね。そういうことは謙虚でなければならぬと思うのです。その親分さんという人は閣僚の一人ですよ。そういう点、僕は選挙制度審議会の答申をこれだけ変えられただけに、これはやはり反省自粛が必要で、総理、総裁としても適切なる指導があって僕はしかるべきだと思うのですが、御所見を承ります。

矢嶋三義

1959-03-10 第31回国会 参議院 逓信委員会 第11号

従いまして、健全な国民性をつちかって、健全な生活を憎む上に、いわゆる日本の通俗語とでもいいましょうか、この社会通念的に使われておる善良な風俗を害しないようにすることが必要だと、こういうふうに考えまして、これをまあ追加をしたというわけでありまして、いわゆるこの言葉というものは、社会一般的道徳観念をさすものと考えられまするし、従ってこれを害する、障害というものは、お示しのようにその時代における社会一般的道徳観念

寺尾豊

1952-02-07 第13回国会 参議院 厚生委員会 第4号

そういう言葉を雑駁に通俗語でおつしやると事情に精通しない者は如何にもそういうふうな感じがしまするが、併しながらこれは理想から申しますれば軍人といわず市民といわず、その犠牲戦争といわず戦争以外の行為でありましても今次戦争中に犠牲を受けました者をことごとく償いたいということは、政府も私どももそれは心から望むことでございまして、できればかのドイツに近き、それ以上のことを望むわけでありますが、而もそれ以上

山下義信

1951-10-27 第12回国会 衆議院 郵政委員会 第5号

今お話の中にありました常勤的非常勤という言葉は、私らの通俗語でございます。要するに単に季節的に使うというのではなしに、ある程度民間でいいます常雇いであります。それに近いようなものになつている。これがいわば私どもの通称している常勤的非常勤であります。これが大体におきまして予算の数からいつて年間延べ三百二十万人くらいでございます。

佐藤榮作

1951-10-27 第12回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号

なお各地域別にその件数、それからして換算いたしました金額、それから五万円を越えるものを——言葉が悪うございますが打切るという通俗語孝用いました金額は、どうなるかということにつきましては、今非常に見やすい数字を持つておりませんのでできましたら後刻資料をもつてお答えするということで御容赦を願いたい。

石田正

  • 1